
『今、話したい坂道がある』を運営しております、のぎろぐ◢ ⁴⁶(@Nogi_log46)です。
今回は『乃木坂46の隠れた名曲』をご紹介していきたいと思います。
今回曲を選ぶにあたって、
「MVがない事・ライブでもあまり披露することがない事」
を基準として設けました。
また、私の独断と偏見でもありますので、そこはご了承ください。笑
それでは見ていきましょう!
乃木坂46隠れた名曲7選
①僕が行かなきゃ誰が行くんだ?

9thシングル 「夏のFree&Easy」に収録。
歌唱メンバーは6thシングル 「ガールズルール」に収録されている「他の星から」のメンバー
伊藤万理華、井上小百合、斉藤優里、桜井玲香、中田花奈、西野七瀬、若月佑美の7人。
訴えかける様なサビの歌詞は、何か一歩踏み出したくなるような気持ちにさせてくれます。
聞くと勇気を貰え、全身が熱くなります!(※個人の見解です)
何か新しい事にチャレンジする際には、是非聞いてみて下さい。
②遠回りの愛情

10thシングル 「何度目の青空か」に収録。
歌唱メンバーは94年組の、井上小百合、桜井玲香、中田花奈、永島聖羅、西野七瀬、能條愛未、大和里菜、若月佑美。
また、センターは永島聖羅と桜井玲香の二人。
バラエティセンス抜群のムードメーカー永島聖羅が、しっとりとした落ち着いた曲を歌っており、
そのギャップを楽しむ事ができます。
桜井玲香の素敵な歌声と相まって、心が浄化される事間違いなしです。
③新しい花粉

19thシングル 「いつかできるから今日できる」に収録。
歌唱メンバーは生田絵梨花、久保史緒里の二人。
乃木坂を代表する歌姫二人によるミュージカル調の曲。
アイドルっぽくはない曲ですが、この二人が歌うと様になっているので流石です。
1期生×3期生のペアによる貴重な楽曲というのも魅力です。
④ごめんねスムージー

3rdアルバム 「生まれてから初めて見た夢」に収録。
歌唱メンバーは井上小百合、伊藤万理華、中元日芽香の通称「温泉トリオ」の三人。
明るくポップな曲調で聴いていて楽しくなります。
しかしこの楽曲は、唯一オリジナルメンバーで披露することが出来なかった楽曲となっています。
その点も今となっては、1つの伝説として、この楽曲の魅力となっているのかもしれません。
ひめたん推しの私からすると、何とも切ない気持ちになります。
⑤やさしさなら間に合ってる

4thシングル 「制服のマネキン」に収録。
歌唱メンバーは、市来玲奈、井上小百合、齋藤飛鳥、高山一実、西野七瀬、能條愛未、深川麻衣、若月佑美の8人。
センターは高山一実・能條愛未の二人。
しっとりとしたバラード調の楽曲となっています。
しっくり来る言葉が見つかりませんが、昔の乃木坂っぽい曲と言いますか、良い意味で発展途上な感じがします。
現在アナウンサーとして活躍している「市来ちゃん」やドラマにも引っ張りダコの「まいまい」を含め、1期生のみで構成された楽曲は、それだけで魅力的です。
⑥隙間

13thシングル 「今話したい誰かがいる」に収録。
歌唱メンバーは、僕が行かなきゃ誰が行くんだ?同様の他の星からメンバーとなっております。
他の星からメンバーが歌う楽曲は良曲が本当に多い!笑
こちらもしっとりとした曲調で、歌詞もまさに心の隙間がなくなってきたときに聞きたくなる一曲です。
忙しなく生きる現代の皆様全員に聞いてほしい歌詞となっています。
⑦海流の島よ

3rdシングル 「走れ!Bicycle」に収録。
歌唱メンバーは安藤美雲、川後陽菜、齋藤飛鳥、中元日芽香、畠中清羅、樋口日奈、和田まあやの7人。
センターは齋藤飛鳥です。
当時の年少組で構成されたユニットで、今でこそセンター常連の齋藤飛鳥ですが、当時の初々しく可愛らしいセンターは、今の凛々しいオーラとは異なる魅力があります。
若さ溢れつつも、どこかはかなさも感じられるような一曲です。
今になって聞いてみると、時代の流れを感じ、胸が一杯になります。
乃木坂46隠れた名曲7選「まとめ」

いかがだったでしょうか?
あまりライブで披露される機会がない曲の中から、ぜひおすすめしたい7曲を選びました。
気になった曲があればぜひ聞いてみてください。
全部知ってるよ~という方、さすがです!笑
これ以外にも、もしおすすめの隠れた名曲があればコメントお待ちしております♪
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。
【徹底解説】新たな風が吹き込んだ 18thシングル「逃げ水」の歌詞とMVの内容・考察・魅力【乃木坂46】

『今、話したい坂道がある』を運営しております、のぎろぐ◢ ⁴⁶(@Nogi_log46)です。
今回は乃木坂46 18thシングル『逃げ水』を掘り下げていきたいと思います。
逃げ水 MVの内容
福島県会津若松市にて撮影された逃げ水のMV。
3期生で新センターに抜擢された与田祐希と大園桃子が侍女の見習いとして、広大な敷地を持ち謎に満ちた「伊丹家」に迎えてもらい、たくさんの不思議なことに出会うけれど驚いてはいけないという教えのもと生活をしていくという設定。

また、伊丹家に住む人たちの変わった詳細設定も見どころです。
【キャラクター詳細設定】
・伊丹マイ(白石麻衣)…長女。朝食はご飯と決めている。絶対にそれを譲れない。
・伊丹ナナセ(西野七瀬)…次女。朝食はパンと決めている。毎朝の争いにストレスもある。
・伊丹イク&マツ(生田絵梨花・松村沙友理)…米派。若干米ではなくても美味しければいい、という気持ちがあるという噂がある。
・伊丹サクラ&ワカ(桜井玲香・若月佑美)…パン派。パンを食べる事によって、険しい顔が極上のほころび顔になる2人。
・伊丹アスカ(齋藤飛鳥)…侍女の先輩。指を2本骨折しているが、これは仕事さぼる為の口実であり、嘘。よく姿をくらます。
・伊丹カズ(高山一実)…自分の世界に引きこもっているが、誰かに理解されるといいな…という思いはある。ナナセだけが理解してくれている。
・伊丹マナツ(秋元真夏)…バラエティータレントとして日本のテレビに出たいと思い、部屋で常にその鍛錬に励んでいる。
・伊丹ミオナ(堀未央奈)…生粋の日本人だが、自分を中国人だと思い込んでいる。ヌンチャクが宝物。
・伊丹コマ&ミナミ(生駒里奈・星野みなみ)…不潔が大嫌いな2人。礼儀に敏感。新人2人が入ってきたので、思う存分礼儀作法を説く事が出来て嬉しい。
・伊丹サ&シンウチ(衛藤美彩・新内眞衣)…家にいながら部屋をオフィスのようにしている2人。何かに取り憑かれたようにOLの仕事をしている。
・伊丹マリカ&サユリ(伊藤万理華・井上小百合)…奇抜な格好をしている2人。何を考えているのかさっぱり分からない。屋敷内をセグウェイで徘徊している。実はダンスが大好き。
この設定を知ったうえでMVを鑑賞すると、面白さは倍増します!
逃げ水 歌詞の内容・考察
◉イメージはこんな感じです⬇︎
逃げ水とは?
→陸上の蜃気楼(しんきろう)の一種。草原などで遠くに水があるように見え、近づくとまたその先の方に遠のいて見える。

アスファルトの長い道路などで遠くに水たまりが見える現象のことで、近づくとまた遠のいてしまうものです。蜃気楼の一種で、英語で蜃気楼のことを『ミラージュ』と言います。
このことから、近づくと逃げる水、ということで逃げ水と名付けられています。
なぜこの逃げ水についてこんなに詳しく説明したのかと言いますと、逃げ水の意味を知らないと歌詞があまりピンとこないからです。
というわけで逃げ水について知ったうえで、歌詞を見ていきます。
〈1番歌詞〉
日差しに切り取られた
市営球場から聞こえてくる
ひと夏の熱狂は
どれくらい風が吹けば醒めてくのか?
自分の声が他人のように響くよ
客観的過ぎるのだろう
いつの日からか 僕は大人になって
走らなくなった
主人公の僕ですが、アイドルの夏曲では珍しい学生ではなく、成人をした大人の男性です。
夏と言えば熱狂し熱くなっている季節ですが、主人公は どこか冷めていて夏から一歩距離を置いているといった印象を受けます。
”大人になって走らなくなった”
とあるように、かつては熱く走って生きていた主人公ですが、今はそんな熱はなくなってしまっています。
ミラージュ 遠くから見た時
道の向こう側に水たまりがあったんだ
近づいたらふいに消えてしまった
目指して来たのに
どこへ行った? あの夢
ここでいう、遠くから見たときにあった水たまりとは、主人公が気づけばなくしてしまっていた夢のことだったのです。
大人になるにつれて夢に近づいていたつもりが、その夢はどこかへ消えてしまった。
今回の楽曲では、近づくと遠のいてしまう 『逃げ水(ミラージュ)』と、 『主人公が気づけば失くしてしまった夢』が重なっているのです。
〈2番歌詞〉
芝生のスプリンクラー
過ぎるその季節を止めようとする
半袖を着た女は
カーディガンをいつ肩に羽織るのか?
やりたいことは いつもいっぱいあったのに
できない理由 探していた
君と出会って 青春時代のように
夢中になれたよ
今は夢を失ってしまった主人公。
しかし、君と出会うことでそんな主人公の心情は変化していきます。
君と出会うことで、青春時代の熱をもう一度取り戻しています。
ミラージュ
僕が見ているもの
それが真実でも幻でも構わない
今確かに 僕の目に映るなら
逃げてしまっても 追いかけたい この恋
かつては見えていた夢に向かって歩んでいても遠ざかってしまい、夢を失ってしまいました。
今見えている君という存在も近づくと遠ざかって消えてしまうかもしれません。
しかし、主人公は変わりました。
今見えている大切なものが消えてしまうかもしれませんが、確かに見えているのなら、追いかけるのです。
大事なものはいつだって
あやふやな存在
手を伸ばしても 何も触れられない
でもそこにあるってこと
信じるまっすぐさが 生きてく力だよ
かつては目指していた夢を追いかけていたけれど手に入れることが出来なかった主人公。
しかし、大切なのはそれを手に入れることが出来たのかどうかなのではありません。
『そこにあると信じるまっすぐさ』が生きていくうえで大切なのです。
これは恋愛に限らず、様々な物事に対しても言えることだと思います。
本当に手に入れたいと思うものは、蜃気楼のようにあやふやなもので、触れられないものなのですね。
新3期生のWセンター

前作に続きWセンターの布陣ですが、なんとその2人は、新しくグループに加入した3期生の与田祐希と大園桃子でした。
2期生加入の際には7thシングルで堀未央奈が新センターを務めたように、これは新期生が加わると起きる行事なのでしょうか。

1期生の中心メンバーの卒業が続いていた乃木坂にとっては、そのメンバーに代わるよう新たな中心メンバーを在籍しているメンバーに託すのではなく、新加入メンバーに託し、新たな風を吹き込みたかったのかもしれません。
また、この2人が選抜入りしたことで、白石麻衣と大園桃子の 『まいももコンビ』、西野七瀬と与田祐希の 『よだせまるコンビ』も誕生しました。
<まいももコンビ>

<よだせまるコンビ>

このコンビ同士が仲良くなったというのは運営の意図ではなく恐らく偶然ですが、運営にとっては嬉しい誤算だったかもしれません。
いずれにせよ、運営は乃木坂の世代交代をこのシングルから意識していたといって間違いないと思います。
まとめ

いかがだったでしょうか?
乃木坂に新しく風が吹き込んだシングルであった逃げ水。
歌詞も、何か大切なことに気づけるようなもので、まさに乃木坂らしい歌詞となっています。
MVの意味を知った上で見ると、また違った面白さがあり、二度楽しめると思います。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。
【乃木坂46】絶対に聴いた方がいい!心に染みるバラード楽曲7選

『今、話したい坂道がある』を運営しております、のぎろぐ◢ ⁴⁶(@Nogi_log46)です。
今回は乃木坂46隠れた名曲シリーズ『絶対に聞いた方がいい!バラード曲7選』について語っていきたいと思います!
乃木坂46と言えばその楽曲の良さもグループとしての魅力ではありますが、その中で世間にあまり知られていない隠れたバラードの曲を7つ、紹介していきたいと思います。
乃木坂46 隠れたバラード曲7選
①隙間

13thシングル「今、話したい誰かがいる」収録曲の「隙間」
乃木坂の人気曲でもある「他の星から」ユニットのメンバーのバラード曲です。
都会で生きる人たちへ向けた内容となっており、誰もが一度は感じるであろう息苦しさや目まぐるしさに外寄り添ってくれるよな歌詞になっております。
この曲を聴けば、日常にある隙間を大事にしてゆっくり生きて行けたらなぁ、なんて思える一曲です。
②心の薬

2ndシングル「おいでシャンプー」収録曲の「心の薬」
生きていれば嫌なことがたくさんあり、その度に傷ついたり、自分のことが嫌いになったりしてしまいますよね。。
そんな時は思いっきり泣く!
涙こそが心を癒してくれる唯一無二の処方箋ですからね。
辛い時でも、また頑張れる様な勇気をもらえる1曲となっています。
③失いたくないから

1stシングル「ぐるぐるカーテン」収録の「失いたくないから」
知る人ぞ知る乃木坂の神曲。
夏の情景やモチーフの歌詞から、聞いているうちにこの歌の舞台や設定が目に浮かんでくるような曲になっています。
青春時代に味わう恋愛での心の心のもどかしさ、踏み出したいけど失いたくない。
そんな甘酸っぱくノスタルジックなバラード曲です。
④私のために誰かのために

7thシングル「バレッタ」収録の「私のために誰かのために」
この楽曲は、乃木坂1期生の歌が得意なメンバー、歌うま選抜によって歌われています。
私のために歌ってくれた、だから私も誰かのために歌う。
そんな温かい気持ちが伝わっていき、世界全体が愛に包まれていく。
なんとも心温まる歌詞となっています。
歌声の方も、さすが歌うま選抜なだけあり、高音が綺麗に響いてすっと体に入ってきます。
⑤立ち直り中

11thシングル「命は美しい」収録の「立ち直り中」
11th選抜メンバーの中から、20歳を超えているお姉さんメンバーたちによって歌われているバラード曲。
MVもあり、紡績工場で働くお姉さんメンバーたちが織りなすヒューマンドラマとなっています。
歌詞の方もどこか儚さを感じる様なものがありつつ、MVではメンバーによる迫真の演技も楽しめる、まさに一石二鳥の楽曲です。
⑥誰よりもそばにいたい

アンダーアルバム「僕だけの君」収録曲の「誰よりもそばにいたい」
19thシングル「いつかできるから今日できる」のアンダーメンバーが歌唱メンバー。
愛についてわかり始めた、どこか切なくでもどこか幸せを感じられる、そんな楽曲となっています。
⑦地球が丸いなら

21thシングル「ジコチューでいこう」収録の「地球が丸いなら」
齋藤飛鳥、与田祐希、大園桃子の3人によるユニット曲となっています。
優しい歌声と3人がのんびり街を食べ歩くのほほんとしたMVがなんとも平和な楽曲です。
聴けば心が穏やかになれる、そんな一曲です。
まとめ
いかがだったでしょうか?テレビ番組やライブではなかなかお目にかかれないカプリングバラード曲ですが、乃木坂にはまだまだたくさんの隠れた名曲がたくさんありますので、今後も紹介していきたいと思っています。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。
セクシー系?清楚系?乃木坂の楽曲衣装ランキングTOP5!番外編も!【乃木坂46】
王道ばかりかもしれませんが、どの衣装も乃木坂の歴史を語る上で切り離せない衣装ばかりとなっています。
乃木坂46の衣装
目次
第5位 ◢ 今、話したい誰かがいる
同率5位 ◢ 裸足でSummer
第4位 ◢ 逃げ水
第3位 ◢ ありがちな恋愛
第2位 ◢ シンクロニシティ
第1位 ◢ サヨナラの意味
番外編 ◢ Route246
◢ Wilderness world
第5位 今、話したい誰かがいる


綺麗なグラデーションで、スカートの後ろが長くなってるのが非常に可愛らいしいです。
初めて見たときは色合いなどが今までにない感じで驚きました。
乃木坂カラーである紫を主張せずに、柔らかい雰囲気があります。
同率5位 裸足でSummer
15枚目シングル『裸足でSummer』
同率ってせこいですね、すいません。
どうしても外せませんでした。笑
衣装はオリジナリティー溢れた個性的なもの。
ベトナムの民族衣装アオザイを彷彿とさせるデザインとなっています。
この衣装の好きなポイントは、中央にある刺繍。
乃木坂の衣装は刺繍が本当に精緻で綺麗なんですよね。
これも乃木坂の特徴の1つだと思っています。
「裸足でSummer」という事で「夏」をイメージする青色が基調となっています。
乃木坂らしさである清楚さも忘れていません。
乃木坂46らしい爽やかなイメージの衣装です。
<曲の徹底解説はこちらから>
第4位 逃げ水

こちらは好きな方が非常に多い印象の最強逃げ水!
グラデーションが綺麗なスカート衣装となっています。やはりグラデーションのセンスが素晴らしい。
種類として、
①オフショル ②肩出し ③肩~鎖骨出しの3種類があります。
後ろに大きなリボンがついているのも特徴です。
第3位 ありがちな恋愛

第2位 シンクロニシティ

第1位 サヨナラの意味
番外編 Route246

もちろん下品な感じはなく、大人な雰囲気を上手く引き出した衣装となっています。



また、こちらの種類もあります。


何を基準に衣装の丈感やスタイルを決めているんでしょうか。
大人メンバーが足出しなのかと思いきや、最年少のあやめちゃんもショート丈ですし。
最初はパンツスタイルだったれんたんが途中からショート丈になったのも不思議です。

番外編 Wilderness world








まとめ
【徹底解説】小室哲也×秋元康 Route246の意味とは?歌詞の意味を考察!【乃木坂46】

『今、話したい坂道がある』を運営しております、のぎろぐ◢ ⁴⁶(@Nogi_log46)です。
今回は秋元康×小室哲也のタッグによる楽曲『Route 246』を掘り下げていきたいと思います!
Route 246とは?

まずはこの楽曲のタイトル、Route 246とは何かについて考えていきます。
Route 246とは、ズバリ「国道246号」のことです。

国道246号は東京にから神奈川を経由して静岡まで至る一般国道です。
有名な通りでは、渋谷区明治通りから多摩川まで続く多摩川通り、青山学院大学の青山キャンパスの目の前を通っている青山通りなどがあります。
青山通りにはオフィス街やファッションビルが立ち並び、世田谷から川崎・横浜までは高級住宅街が立ち並ぶなど、日本における国道246号の知名度や存在感は大きいものです。
この歌は、そんな国道246号を主人公が歩いているといった歌詞になっています。
それでは気になるその歌詞を見ていきましょう!
Route 246の歌詞の解説・考察
それではまず、この曲に頻繁に出てくる英語のフレーズを見ていきます。
Hang in there! Come on, keep at it!
”Hang in there”
は、頑張れという意味で、相手を励ましたり鼓舞する際に用います。
"Come on, keep at it"
も頑張れといった意味なので、このフレーズではとにかく何かを応援して鼓舞しているといったものになっています。
Hang in there! I believe in you!
"Hang in there"
は先ほどと同様の意味をです。頑張れい!ですね。
"I believe in you"
は、そのままの意味で、あなたを信じているといったものです。
これらから、この曲は誰かに対して励まし、鼓舞している応援歌だと読み取れます。
Hang in there! Make a run for it!
"Make a run for it"
は熟語としては、何かから逃げる、といった意味ももちますが、今回の歌詞では、それ(夢)に向かって走れ!と解釈して問題ないと思います。
Hang in there! Don’t you dare give up!
"Don’t you dare give up!"
は、絶対に諦めるな!という意味です。
なんとなく聞いていると、WOW WOW WOW WOWの方に耳がいきがちですが、これらのパートの英語のフレーズがこの曲の伝えたいことの全てと言っても過言ではありません。
つまりこの曲は、諦めずにがんばろう!!!ということを歌った応援ソングなのです。
夜を走り抜けてく
ヘッドライトの残像
目に映ったすべては
どうせ一瞬の幻なんだ
やがて夢も覚めるなら
今のためにもがこう
カッコつけて生きてても
いつかきっと悔いが残る
他人(ひと)の目 気にして
生きていたってしょうがないよ
いつかの場所から
WOW WOW WOW WOW
歩き出せばいい
WOW WOW WOW WOW
この歌詞から、主人公の僕が国道246号を歩いている情景が浮かんできます。
車のヘッドライトを見ながら、今見えているものはどうせ一瞬の幻なんだとどこか割り切っている感じがします。
ここから主人公は、人の目なんて気にして生きず、自分の生きたいように生きるんだと意思を固め始めています。
そしてここから、みんな大好きWOW WOW WOW WOW祭りが少しずつ始まります。。
誰も変われるんだ
WOW WOW WOW WOW
人は進化する
WOW WOW WOW WOW
やがて過去を忘れ
WOW WOW WOW WOW
そして明日(あす)を生きる
WOW WOW WOW WOW
先ほど自分の生き方を決めた主人公の、過去は捨て去って新しい明日を生きるという気持ちを存分に歌っていますね。
しかしながら、とにかくここのWOW WOW WOW WOWが頭から離れませんね。
あの日 眺めていたのは
ショウウィンドウの未来さ
本物が欲しいのなら
自分の手で掴むしかない
坂のない人生は 汗の輝きを知らない
ここの歌詞に登場する、ショウウィンドウというフレーズがなんとも青山通りっぽい感じを存分に出していますね。
Hang in there!
この通りで WOW WOW WOW WOW
Hang in there!
誓ったことを WOW WOW WOW WOW
Hang in there!
歩きながら WOW WOW WOW WOW
Hang in there!
思い出すよ WOW WOW WOW WOW
この通りとはまさに主人公がいつも歩いていた国道246号のこと。
主人公はこの国道246号沿いを歩きながら、自分の生き方を強く誓ったのですね。
ちなみにこの曲の歌詞に登場する、Youですが、誰かに対してというよりかは、自分自身に向かって言っているように感じます。
したがって、この曲は主人公が自分自身へのメッセージを込めた応援歌であると考えることができます。
今までの自分から生まれ変わり、新しい明日に向かって生きていくと決めた自分自身に向けて頑張れ!諦めるなよ!と奮い立たせている、そんな歌詞となっています。
まとめ
いかがだったでしょうか?Route246というタイトルからどんな曲なのかを予想するのは少し無理がありましたが、実際に歌詞を知ると何か自分も元気をもらえるような曲になっていますね。
雰囲気や衣装も乃木坂にしては珍しいカッコ良いものになっているので、ライブで盛り上がること間違い無いですね!
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。
WOW WOW WOW WOW〜♪♪